| 税引後営業利益/
 総使用資本額
 |  | 税引後営業利益 /
 売上高
 (売上高対税引営業利益率) 向上のためには・・・1)売上総利益の増加
 経費の節減
 営業キャッシュフローの増加
 (在庫・債権管理徹底)
 2)節税による税額縮減
 |  | 売上総利益 /
 売上高
 | 売上高対売上総利益率の向上「顧客識別マーケティング戦略の展開」即ち”FSP”
 の導入が考えられる。
 FSP導入により創出される利益
 1)カード会員へ割引き等特典を与え、一斉割引回避。
 2)一律的チラシから優良顧客へのDM顧客から得ら
 れる収益に応じてマーケティングコスト(チラシと特売)を再
 配分することで、コストの有効活用を図る。
 一見客へは最小限の配分、優良顧客への重点配分。
 | 
    
        | 営業経費 /
 売上高
 |  | 
    
        | 販管費 /
 売上高
 |  | 
    
        | 広告宣伝費 /
 売上高
 | 売上高対広告宣伝費率の改善売上高対売上総利益率の向上に同じ。
 | 
    
        | 人件費 /
 売上高
 | 売上高対人件費比率の低減人件費抑制、固定費の変動費化の方策のひとつには、
 「アウトソーシング」がある。
 | 
    
        | 変動費 /
 売上高
 | 変動費率の向上上記に同じ
 | 
    
        | 営業キャッシュフロー /
 売上高
 | 営業キャッシュフローの向上PPM(ポートフォリオ分析)の活用PPM:成長率とシェ
 アの相関から事業の位置付けを明確化する分析手法。
 問題児(シェア低 成長率高)・・・
 新事業進出には多額の設備投資が必要。
 キャッシュフローはマイナス。
 スター(シェア高 成長率高)・・・
 稼いだ資金を仕入、販売促進に使用。
 キャッシュフローは入り出ともに大。
 金のなる木(シェア高 成長率低)・・・
 新たな設備投資は少ない。
 キャシュフローを大きく創出。
 負け犬(シェア高 成長率低)・・・
 縮小均衡がとれなければ撤退。キャッシュフローはマイナス。
 | 
    
        | 売上高 /
 総使用資本額
 (総使用資本回転率:回) | 売上高 /
 売上債権
 | 売上債権回転率の向上売掛金を把握するための帳簿体制の確立。
 得意先の業況等情報収集を行う。
 社内「債権回収会議」の開催。(社内協力体制の確立)
 貸倒損失は遅滞なく処理する。貸倒引当金の計上。
 | 
    
        | 売上高 /
 固定資産
 | 固定資産回転率の向上有形固定資産と無形固定資産に区分、回転率チェック。
 不要資産の処分を行う。
 視点:その資産は今後「リターン」を生み出すか?
 遊休資産やゴルフ会員権などは思い切って売却し、成
 長事業への投資に向ける。
 | 
    
        | 売上高 /
 棚卸資産
 | 棚卸資産回転率の向上ストックコントロールとダラーコントロールの実施。
 適正な販売計画に基づく仕入計画の確立。
 定期的な棚卸の実施による不良品の処分。
 商品ライン別の商品回転率の把握と低回転率商品の取り
 扱い縮小・廃止。盗難・減耗等の在庫ロスの低減化。
 |