消費者の購買決定プロセスを説明するモデルのひとつにAIDMAモデルがあります。
消費者の購買決定プロセスを理解することは、確度の高い販売戦略の実践を手助けしてくれるでしょう。
消費者はまず、その製品の存在を知り( Attention)、
⇒ 興味をもち( Interest )、
⇒ 欲しいと思うようになり(Desire)、
⇒ 動機を求め(Motive)、
⇒ 最終的に購買行動に至る( Action)
という購買決定プロセスを経ます。
このうち、Attentionを認知段階、
Interest、DesireおよびMotiveを感情段階、
Actionを行動段階と区別しています。
このように、購買決定プロセスをいくつかに分解して、
顧客がどの段階にあるかを見極めることで、
マーケティング担当者は、顧客の状態に応じたコミュニケーション戦略をとることができるようになるでしょう。
【AIDMAモデルとは、】
認知段階 | A:Attention(注意) | ”知らない” ⇒ 【知ってもらう、認知度向上】 例:看板、広告、外観、サイト、テレビCM、キャッチコピー、SEO対策 etc |
I:Interest(興味、関心) | ”知っているが、興味はない” ⇒ 【商品に興味・関心を持ってもらう】 例:見本、口コミ、サイトページ、メールマガジン、コラムの連載、利用者の声、 評価、売れ筋ランキング、商品ストーリー etc |
|
感情段階 | D:Desire(欲求) | ”興味はあるが欲しいとは思わない” ⇒ 【ニーズを喚起、価値に共感してもらう】 例:自らに当てはめる、雑誌広告、カタログ、商品使用例、応用例、活用例、 キャンペーン、サンプル、ロイヤルカスタマー(上位顧客)への場の提供・育成、 etc |
M:Memory(記憶) | ”欲しいと思うが動機がない” ⇒ 【購入動機の提供、価値の頻繁な連想】 例:DM、アプローチ、ブランド記憶、来店促進、効果的な訴求 |
|
行動段階 | A:Action(行動) | ”動機はあるが、買う機会がない” ⇒ 【機会提供、買ってもらう】 例:問い合わせ対応、利便性、店頭促進、購買 |
【具体的なAIDMAモデル】
認知段階 | A:Attention(注意) | CMで、「カロリー控えめなビール」が流れる。 |
I:Interest(興味、関心) | 雑誌で、ビールの人気ランキングが載る。 消費者は、「カロリー控えめなビールが人気がある」と認識する。 |
|
感情段階 | D:Desire(欲求) | 「そのビールを飲んだ」という人の話を耳にする。 カロリー控えめな割にはコクがあると理解し、 一度飲んでみたいと思う。 |
M:Memory(記憶) | これまでのCMや雑誌、友人の話を踏まえて、その商品を記憶する。 |
|
行動段階 | A:Action(行動) | 実際に酒販店でその商品を見かけて、購買する。 |
最近は「AIDMA(アイドマ)」から「AMTUL(アムツール)」へとその考え方も
進歩していってます。「AMTUL(アムツール)」の詳しくはこちらへ→
Write:2010/06/05 | |